11月27日(土)28日(日)もシーソーマーケット開催いたします!!寒くなってきた長野市に遊びに来てください◎ 以下、出店者リストです! ※場所によってマーケットの開催時間が異なりますので、ご注意ください。 【HAKKO
Category出店者紹介
21/11/27-28|seed and soil market 出店者リスト
\表参道エリア出店者情報/ —happy holidays accessories/ こどもの帽子屋さん mom — 【出店者概要】 ◎出店者さんからのメッセージ 岐阜県多治見市の伝統文化品である
21/10/23-24|seed and soil market 出店者リスト
10月23日(土)24日(日)開催の出店者リストです! ※場所によってマーケットの開催時間が異なりますので、ご注意ください。 パティスリーHEIGORO本店(藤屋御本陳 向かい) ・TEOL(はちみつ) 住所:長野県長野
21/07/24-25|seed and soil market 出店者リスト
7月24日(土)25日(日)開催の出店者紹介です。暑い中ですのでお気をつけてお越しください。 (場所によってマーケットの開催時間が異なりますので、ご注意ください。) HAKKO MONZEN ・木の花屋(野菜) ・すや亀
20/09/26-27|すや亀
善光寺門前で明治35年にみそづくりを始めました。「古き良き」を活かし、原材料のすべてを生産の段階から見極めて厳選し、手間を惜しまぬ昔ながらの製法でじっくり時間をかけて発酵・熟成させる「究極のみそづくり」に挑戦しています。
20/09/26-27|山岸りんご園
北志賀高原の麓にあるりんごの産地「夜間瀬」で3代 続くりんご園です。北信五岳が綺麗に見える農園にて 旬が楽しみになるりんごづくりをしています。志賀高 原の雪解け水で育ったりんごをぜひご賞味ください。 所在地/山ノ内町取り
20/09/26-27|TEOL
「食べる美容液 TEOL」は100% 国産・無添加・非加熱・天然の純粋生はちみつです。契約している西牧養蜂園は、創業50年となる家族経営による松本地方の老舗養蜂園です。シニアソムリエの資格を持つオーナーが確かな感性で厳選
20/09/26-27|SUNNY-D FARM
温室やビニールハウスではなく屋外で育てる露地栽培にこだわっています。ビニールゴミを出さず、加温もしないのでCO2排出量も減らすことができます。太陽の光を浴びて育ったぶどうを最も美味しい時期に出荷し、お客様に楽しんでいただ
20/09/26-27|24koujiya
24koujiya(にしこうじや)は、長野市柳原で江戸時代後期から伝統製法で麹を作り続ける「㈲西麹屋本舗」の6代目夫婦が立ち上げました。『広い世代に、麹の良さをお伝えしていきたい』という思いで、新しい麹の楽しみ方を提案し
20/09/26-27|AGEMATSU WOOD LIFE MAKING
「木と育ち」「木と暮らし」「木と生きる」 木曽郡上松町の地域おこし協力隊 木工部門のメンバーが、木工・家具製作を通じたまちづくりをしています。県内で廃棄されるはずだった木を再利用したクラフトの製作など、持続可能なものづく
20/09/26-27|マルヰ醤油
マルヰ醤油は創業以来、この地域のお客様に支えられ、毎日お使いいただく醤油や味噌などの調味料、そして郷土食「しょうゆ豆」を提供してまいりました。温故知新の心を大切に、職人と研究者の両面から醤油造りを追及してまいります。 所
20/09/26-27|木の花屋
1909年創業。漬物の原材料は長野県内を中心に国産にこだわり、合成保存料や合成着色料は使用しておりません。食の安心安全を実現するため、野沢菜を自社で栽培しているほか、多くの生野菜を信頼できる生産者さんから直接仕入れさせて
20/09/26-27|信州ピクルスキッチン
信州初のピクルス専門店です。信州産を中心に新鮮な野菜を使用し、どなたでも食べやすく、身体に優しいピクルス作りを目指しています。また、プレゼントや手土産にも喜ばれるような、贈る側も貰う側も心がときめくような商品作りを心がけ
20/09/26-27|なべくら高原 ひぐらし農場
4m近くの雪が積もる飯山市・鍋倉高原にて高原野菜を中心に栽培しています。無農薬、もしくは減農薬の出来るだけ自然に近い状態で野菜を作り、安心安全、そして美味しい野菜を消費者の皆さまへお届けできるよう、愛情込めて育てています
20/09/26|kelly’s farm
標高1000mの高原で育てる野菜は、寒暖差により旨みが凝縮されています。普段の料理に使いやすい野菜を中心に育てていて、調理して美味しく食べて喜んでもらえることが何よりです。料理が大好きな人、美味しい野菜を求めている人と繋
20/09/26-27|やよい農園
家族5人で自給率の高い暮らしを目指して生活しています。主食用と米粉用のお米「ささしぐれ」は無農薬、無化学肥料、ピロール農法で栽培。米粉マイスターの資格を持つ園長が、白砂糖、保存料、香料、着色料など使わず安心安全なこだわり
20/09/26-27|濱ちゃん農園
長野市松代にて1ha露地野菜を家族4人で栽培しています。品目はピーマン、ぼたんこしょう、モロヘイヤ、長芋、里芋、ごぼう、玉ねぎ、じゃが芋、キャベツ、長ネギ、白菜、季節のお野菜などを栽培しています。主にJAの直売所、綿半長
20/09/26-27|なにあいみらい農園
埼玉県さいたま市出身。17年間パティシエとして洋菓子店に勤務したのち、2018年4月に独立就農。地元地域の草花に住み着いている元気な土着微生物を採取、培養し、それを畑に直接投入することで、微生物が数多く生息する土壌で有機
20/09/26-27|フルプロ農園
20代を中心とした若い世代で活動。100年続く名産地で育ったりんごは、蜜が多くとても甘いことが特徴です。生産効率が高く初心者でも栽培しやすい「高密植栽培」を耕作放棄地へ導入するなど、未来の農業を明るくするための事業を手が
20/09/26-27|宮下果樹園
長野県の大自然や北アルプスに囲まれた善光寺平の北部、北信五岳を望む豊野町で、100年続く林檎園を中心に五代に渡り栽培しています。昨年の台風被害を乗り越え、みんなが集える畑へと生まれ変わることを目標に改植中。りんごと人と自